2008年10月12日
初めて買った日本刀・・・
前にも書きましたけど、私は色々周りの方から教わって何とかバトルが出来るようになってるんですが、刀で試合とかバトルなんて最初は思いもよらなかった。だってぇ・・・知らなかったんだもん(^_^;)
で、初めて教えて貰ったのは西洋の刃物。それはまた紹介しますが、銃と併用で使うためには当初はえらく苦労した気がします。つまりすべて「ハンド」への装着だったから。それぞれの使い分けが出来るようになったのはずいぶん後のこと・・・今みたいにみんなが知ってたわけでもなく、自分で工夫できるだけの技量も無かった・・・。
そんな中で日本にも刀剣でバトルが出来る場所があるのを知ってつい顔をのぞかせてしまったのが運の尽き・・・(^_^;) 「全国大会」なるものが存在することを知り、ちょっとだけ「その気」になってやってみた・・・(^_^;) その時に教えて貰った人は全国大会7位の方。最近はお会いしてないし、インもしてないのかなぁ・・・またお会いしたいなー。で、買った日本刀はもちろんCSI対応のこれ。 Ashes Jin


普通に腰にも、また忍び風に背中にもつけられる2種類の「鞘」がついてます。最初はそれすら分からず、腰につける物と背中につける物の両方をつけて笑われた(^_^;)
これはCSIという独自のCS対応ですけど、エリア86のCSにももちろん反応します。CSIだと付属のHUDで生命力(HP)などが確認できます。うちではつける必要はなく、これまた4パーセントのダメージ。またうちの中では「必殺技」は普通ダメージですので使っても意味はありません。
抜くとこんな感じです

ちゃんと正眼に構えてます。少しカメラ位置高いですけどね(^_^;) アニメーションはCSIらしく少なめ。比較的「軽い」のと間合いが計りやすいので、今は練習用にしてます。
刀剣類ってただ左右キーを素早く叩けばそれで良い・・・って思ってたこともあったんですが、意外とそれだけでは色々な刀剣を使いこのすのは難しいです。W,S,A,Dキーの他にもC,W/S同時とか、メーカーや剣種によっても違いがあって種類が増えてくるとそれはそれで面白く、また難しい・・・まあ、だけど・・・キーの早叩きにきちんと反応してくれる刀剣がやっぱ使いやすいけど(^_^;)
で、初めて教えて貰ったのは西洋の刃物。それはまた紹介しますが、銃と併用で使うためには当初はえらく苦労した気がします。つまりすべて「ハンド」への装着だったから。それぞれの使い分けが出来るようになったのはずいぶん後のこと・・・今みたいにみんなが知ってたわけでもなく、自分で工夫できるだけの技量も無かった・・・。
そんな中で日本にも刀剣でバトルが出来る場所があるのを知ってつい顔をのぞかせてしまったのが運の尽き・・・(^_^;) 「全国大会」なるものが存在することを知り、ちょっとだけ「その気」になってやってみた・・・(^_^;) その時に教えて貰った人は全国大会7位の方。最近はお会いしてないし、インもしてないのかなぁ・・・またお会いしたいなー。で、買った日本刀はもちろんCSI対応のこれ。 Ashes Jin


これはCSIという独自のCS対応ですけど、エリア86のCSにももちろん反応します。CSIだと付属のHUDで生命力(HP)などが確認できます。うちではつける必要はなく、これまた4パーセントのダメージ。またうちの中では「必殺技」は普通ダメージですので使っても意味はありません。
抜くとこんな感じです

ちゃんと正眼に構えてます。少しカメラ位置高いですけどね(^_^;) アニメーションはCSIらしく少なめ。比較的「軽い」のと間合いが計りやすいので、今は練習用にしてます。
刀剣類ってただ左右キーを素早く叩けばそれで良い・・・って思ってたこともあったんですが、意外とそれだけでは色々な刀剣を使いこのすのは難しいです。W,S,A,Dキーの他にもC,W/S同時とか、メーカーや剣種によっても違いがあって種類が増えてくるとそれはそれで面白く、また難しい・・・まあ、だけど・・・キーの早叩きにきちんと反応してくれる刀剣がやっぱ使いやすいけど(^_^;)